【研修報告】幼稚園、保育園の先生とともに

6/27、保育園の園内研修
7/11、私立幼稚園協会の中越地区研修
そして、本日7/31、幼稚園の園内研修の打ち合わせ  と、

この1か月、連続して保育園・幼稚園のみなさんとともに時間を過ごさせていただく機会がありました。誰も予測できないこれからの時代のチームづくりをどうしていくか?というテーマでの研修や講演で私自身が改めて感じ気づきなどをまとめておきたいと思います。

コロナの影響で、外部のファシリテーターである私たち2人は保育園の中に入ることができない環境の中で、zoomを使った初めての研修となった6/27。保育園側は先生方が一同に集まることができたので、双方ともにプロジェクタを使ってお互いの様子を確認しあいながらのオンライン研修となりました。

グループワークではスマホも活用して対話を行うなど、はじめての試みが多かったですが、予想以上にお互いの様子が伝わったのはよい意味での驚きでした。リアルの研修に比べるとファシリテーターが介入するタイミングが図りにくかったりといった点はありますが、このような状況でも外部のファシリテーターが入りながら、深い対話の場をつくることができるということがわかったのは大きな収穫でした。

この保育園さんでは、今年度あと3回のオンライン研修を予定しています。小さな挑戦をメンバー全員で支援しあい、失敗から学ぶことで、新しい価値を生み出すチームづくりに挑戦します。


2つ目は私立幼稚園協会の研修会。写真がとれませんでしたのでスライドから1枚。600人入る会場に200人、消毒、マスクなどなどもちろん万全のコロナ対策でした。ただ、こういう状況なので、対話やゲームなどいつもの体験型の学びを取り入れることはできず、それでも体験を通して伝えたいと工夫して実施しました。テーマは、「withコロナ時代に選ばれる園づくり」です。

幼稚園に限らず、すべての人、すべての業種で新しい時代に合わせた変化が求められています。今そこにいるチームのメンバーとともにピンチをチャンスに変える具体的な行動を起こしていくためにどういう視点が必要か? 心理的安全性はその大切な要素のひとつですね。終了後、心理的安全性やグループからチームへをテーマに、幼稚園での園内研修をしたいというお話をいただき、本日そのプレコンサルでした。




これは幼稚園の先生方と行った打ち合わせのグラフィック(内容がわからないように画像サイズを荒くしています)。いろいろな企業さん、幼稚園、保育園さんのお話を聞いて、やはりそれぞれの組織ごとに歴史や特性があり、それらをしっかりと把握したうえで、その組織にあったオリジナルの研修を組み立てていくことの重要性を改めて感じました。グラフィックの内容はわからないと思いますが、複雑な状況になっていることはおわかりいただけるかなと思います。この部分をより見える化し共有していくことが大切ですね。


  外部のファシリテーターとして
  私たちつなラボが実際どんなことをしているのか?


現在プレコンサルは無料で行っていますので、ご興味ある方はぜひお気軽にご相談くださいね~!


遠藤あき




コメント